💡 試料上に電子線を収束し、制限視野絞りよりも狭い領域からの回折パターンを取得する。
NBD/CBD
- 通常の方法で像を表示。
- 照射モード変更
- [PANEL-L:PROBE CONTROL:NBD/CBD] プローブ照射モードに変更
- ビームを絞りセンタリング
- [PANEL-L : BRIGHTNESS] 蛍光板上でビームを絞る。
- [PANEL-L : DEF/STIG : BRIGHT TILT] 明視野照射モード選択
- [PANEL-L/R: SHIFT-X/Y] Beam Shiftでビームを蛍光板中心へ移動する
- 集束レンズ絞りのセンタリング
- [PANEL-L : BRIGHTNESS]スクリーンと同程度にビームを広げる
- [CLA:絞り選択つまみ]集束絞りの径を選択する。
- [CLA:絞り位置調整つまみ:前後/左右] スクリーン中央に絞りを移動する。
- 照射系調整1
- HT Wobbler On
- [TC : Wobbler Controller : HT] または[PANEL-R:HT WOBB]On
- 加速電圧が変動し、像が伸縮する
- 照射系調整(コンデンサミニレンズ)
- [PANEL-L : DEF/STIG : BRIGHT TILT] 又は [TC : Alignment Panel : Deflector : Bright Tilt ]明視野照射モード選択
- [PANEL-L/R: DEF/STIG-X/Y] Beam-Tilt+[PANEL-L/R: Shift-X/Y] Beam-Shiftで電子線の収斂が蛍光板中心で等方的になるように調整。
- HT Wobbler Off
- [TC : Wobbler Controller : HT] または[PANEL-R:HT WOBB] Off
- HT Wobbler On
- 照射系調整2
- [PANEL-L:PROBE CONTROL:TEM] TEM照射モードに変更
- [PANEL-L/R: SHIFT-X/Y] Beam Shiftでビームを蛍光板中心へ移動する
- [PANEL-L:PROBE CONTROL:NBD/CBD] プローブ照射モードに変更
- 上記を繰り返し、電子線のズレを小さくする
- [PANEL-L:PROBE CONTROL:TEM] TEM照射モードに変更
- 集束レンズ絞りを挿入しセンタリング
- 測定箇所指定
- [PANEL-L : BRIGHTNESS] 蛍光板上でビームを絞る。
- [PANEL-L/R: SHIFT-X/Y] Beam Shiftでビームを測定箇所へ移動する。
- 電子回折表示
- [PANEL-R : Function : SA DIFF] 回折モードへ
- [PANEL-R : MAG/CAM L] カメラ長設定
- スポットセンタリング
- [PANEL-L : DEF/STIG : PLA] 投影レンズアライメントモード選択
- [PANEL-L/R: DEF/STIG-X/Y] 透過波を蛍光板中心へセンタリング
簡易的方法
- 通常の方法でDIFFを表示
- diff focus を合わせておく
- 通常の方法で像を表示。
- 測定箇所にビーム照射
- [CLA#4(Φ10um)]小さなCL絞りを挿入しセンタリング
- [PANEL-L : PROBE CONTROL : SPOT SIZE] 5:SPOTサイズを小さく
- [PANEL-L : BRIGHTNESS] 蛍光板上でビームを絞る。
- CLーSTIGを調整
- [PANEL-L : DEF/STIG : COND STIG] コンデンサレンズ非点調整モード選択
- [PANEL-L/R: DEF/STIG-X/Y](Cond STIG)ビームが最も絞れるように調整する
- [PANEL-L/R: SHIFT-X/Y] Beam Shiftでビームを測定箇所へ移動する。
- できるだけビームをスクリーン中央から動かさず、試料を動かす方が良い。
- 電子回折表示
- [PANEL-R : Function : SA DIFF] 回折モードへ
- [PANEL-R : MAG/CAM L] カメラ長設定
- スポットセンタリング
- [PANEL-L : DEF/STIG : PLA] 投影レンズアライメントモード選択
- [PANEL-L/R: DEF/STIG-X/Y] 透過波を蛍光板中心へセンタリング